11月からレッスンを週2回にしているY君。

 

理由は

「ピアノが上手になりたい!」

「聴音やりたい!」スゴ- イ👏😳

 

宿題のテクニック本や曲も見なくてはいけないし、聴音の時間も…ということで、一回のレッスン時間内ではおさまりきらないので少しレッスンを増やして様子を見ています。

でも、遊びたい盛りだろうから、そのへんは臨機応変に😊

 

レッスンは、フリースタイル👌

教本の進捗状況は考えますが、基本やりたいこと優先。

 

Y君を見てると、自分の感覚や運動神経をめいっぱい使うなあと思います。

 

リズムにあわせて、踊ってるときもあれば(笑)わからないところは自分で教本に書き込みをしたり、自分が理解できるよう、何をしたらいいかがわかってる気がします。

 

楽譜に音名を書かない方がいい…という先生もいらっしゃいますが、私は覚える過程では大いに書いていいと思います。

特に加線のついた音はオトナだって、瞬時には読めませんよね💦

自分で書いて、認識して、声に出して、歌ったりしてるうちに自分の中にとりこめると思います。

 

この日はバーナム教本のあと、聴音に時間をかけました。

ほぼ絶対音感のできているY君は、付点や三連符のリズムの入った聴音も習得中。

 

昔から、少し時間があると「聴音やりたい!😀」と言うので、

(多分、彼の脳が欲してるんだろうな~)と思って、なるべくリクエストにはこたえるようにしてました。

 

ヒトの色んな感覚の発達で、ゴールデンエイジと言われる期間が各々ありますが、聴覚は6〜9歳前後。

12歳頃まで神経の発達は続くようです。

 

聴覚は脳の成長にとても重要で、

脳の理解力や記憶力と連携しています。

耳が遠くなると認知機能が衰えることからも、耳は脳の働きと直接関係してることがわかります💦

 

また、ピアノなどアコースティック楽器の音を小さい頃から聞いていると、音の響きに慣れます。

絶対音感が必要…ということはないのですが「音の響きを聴くことができる」ようになると、将来、英語などのヒアリングにも強い耳ができるということです。

 

素養ができていれば、なんにでも応用が効く人間になると思うのです。

 

ピアノが上手になってくれれば、それは一番嬉しいのですが、ピアノがそういった成長の一端も担ってくれてると思っています😊