ページトップへ

教育方針SUMMARY

トップページ > 教育方針

教育方針

ピアノを通して培う“力”

ピアノを習う一番の目標は『自分の思いを演奏で表現する』ことですが、そこに到達するまでには、毎日コツコツ練習する努力や忍耐力が必要となります。普段の練習を継続することによって、多くの音から構成される楽譜を読む読譜力、暗譜する記憶力、自分の演奏した音楽に対する聴力がつきます。そして、発表の場における集中力や、瞬時の判断力、精神力がつきます。身につく「力」はたくさんあります。

 

レッスンにおいて ピアノの演奏より大事かもしれないこと!?

普段、レッスンにおいて、練習してこなかったことで私が叱るということは、滅多にありませんが、“目上の人から教わる”という姿勢にないときや、なかなかレッスン体勢への切り替えができない時は、厳しく注意することがあります。

あいさつやけじめ、人の話をきちんと聞く・・・ということは人間としての基本です。
そしてお互い楽しくレッスンできるためのマナーです。
それらは大人になってからできることではなく、小さい時からの習慣だと思うのです。



 

保護者の方とのつながり

お忙しい保護者の方と接するのは主にレッスンの前後の送迎時です。
その際に今何を考えているか、どこでつまずいているか、とても上手に弾けたことなど、少しの変化でもお伝えするように心がけています。
「習わせてはいるけど、自分はピアノはわからない」という保護者の方に 「知っておいてほしいこと」のミニレッスンをすることもあります。
ピアノはお家の方の協力なしでは上達しません!

 

生徒さんそれぞれのペースで・・・

同じ年齢、同じタイミングで習い初めたお子様でも、それぞれペースは違います。
まずは、一見ピアノと関係ないと思われるかもしれませんが、お絵かきや数字などの鉛筆使いや、リズム・歌などのリトミック的なものから始め、導入期にじゅうぶんお子様の様子をみる期間をもうけています。
市販の教材ではなく、こちらで作成した教材などを使用することもあります。教則本もお子様よって、異なります。
「ピアノを上手にひけるようになる」というのは決して簡単なことではありません。
ときには苦しい時や、嫌になることもあるでしょう。でも、そんなときもまずはレッスンに来てください。
練習してない日があっても構いません。来ることだけでも進歩です。

どうしても気分が乗らないときは大半をおしゃべりで過ごしてしまうことや、先生がいろんな曲を弾いて、それを聴いてもらうだけで終わってしまうこともあります。
レッスンとしてはいかがなものかと考えてしまいますが、たまにはそんな日があってもいいのではないかと・・・。
できる限り、お子様の気持ちに寄り添ってレッスンできたら・・・と思っています。

ご質問・お問い合わせは

入会前のご相談やご質問など、お電話・フォームよりお気軽にご連絡下さい。

053-542-3262

お問い合わせフォーム

COPYRIGHT © 2019 みどりピアノ教室 All Rights Resereved.